creation point & flow
ホームページ制作のポイントと流れ
ホームページを作成するにあたって押さえておきたいポイントと弊社にご依頼いただいた際の制作の流れを
簡単にご説明致します。
お客様のビジネスにしっかりと貢献できるホームページを作成するために
ホームページ作成の⽬的や製品・サービス情報を整理せずにホームページを作成してしまうとお客様のビジネスの魅⼒を
⼗分に伝えきれないホームページになってしまい期待通りの結果にならない可能性が⾼くなります。
もちろん私共ケイズリンクにご依頼頂いた際にはホームページ制作やリニューアルに関するご要望をお聞かせいただくために、直接お会いしてヒアリングを⾏いますがヒアリング前にお客様がご⾃⾝でご検討・ご準備頂けますとより満⾜度の⾼いお客様のビジネスにしっかりと貢献できる期待度の⾼いホームページが作成できます。
サイト
コンセプト
Web Concept
ユーザー選定
Selection
商品コンセプト
Product Concept
タイトル
Web title
制作ルール
Production Rules
掲載内容
Contents
サーバー
ドメイン
Server & Domain
自分が作成したいホームページはどういった目的なのか考えてみてください。
ホームページ制作の目的は誰に、何を伝える為に制作するのかそしてその誰かが最終的にどのようなアクションをしたら目的達成になるのかを明確にすることが大事です。
例えばお店の商品をアピールしたい・お客様の来店数を増やしたい・会社の認知度を上げたいなど業種や職種によって目的は違うはずです。作りたいホームページの目的がはっきりと決まれば、そのホームページを作成するにはどのような機能やコンテンツが必要になるのかが分かります。
ホームページで集客や告知をする際に見てもらいたいユーザーを決めましょう。
ユーザーを絞ることで販売機会が減ると考えがちですが、限られた投資で、収益に結び付きやすいユーザーを見極め、そのユーザーにフォーカスさせていくことで、結果的に利益をあげることができます。
更には「浅く広く」で獲得したユーザーと比べて「有望なターゲットに」「密度を濃くして」獲得したユーザーの方が、ブランドに対するニーズや理解、あるいは感情移入の度合いが強いため、リピートにも結び付きやすくなります。
ユーザーを決めるには?
ユーザーを決める方法としてターゲティングとペルソナという方法があります
ターゲティング
ユーザーを年代や性別に分ける
ユーザーを決めるにはマーケティング戦略のひとつにターゲティングという手法があります。
ターゲティングとは商品やサービスを売る時に、どのような市場をメインにするかを絞り込むマーケティング手法です。ターゲティングを考える際には6Rという6つの指針を参考に決めていくことが重要です。
自社の特徴や他社との違いについてより深く知る機会になり今後の集客や売り上げ向上に必ず役立つはずです。
有効な市場規模
競合状況
成長性
波及効果
到達可能性
測定可能性
ペルソナ
仮想のユーザーを設定する
もう一つのユーザーを決める方法として具体的なユーザーを想像するペルソナという手法もあります。
一見ターゲティングと同じに見えますがターゲティングよりもより深く詳細に人物像を設定するのがペルソナです。
例えば”29歳の女性で職業は専業主婦の相田京子”という人物を想像してみてください。
この相田さんには子供がいる・いない、住んでいる場所はどこ、現状困っていることがあるなど細かく設定し、この相田京子さんを満足させるサービスや商品は何かを考える事で実際にホームページを使う人に対するアピール方法やデザイン、コンテンツが明確になりページの制作がしやすくなります。
商品コンセプトとは、この商品はどのようなものか、誰が使うのか、メリットは何かなどをひとことで言い表したものです。
先程決めたターゲットやペルソナが確定すれば、商品コンセプトは考えやすくなります。
ターゲットやペルソナの求めている事や現状不満を持っている事、御社の商品やサービスを利用するとどんな効果やメリットを得られるのか等や他社との違いを箇条書きに書き出しそれをもとに文章を書きだしていきます。
タイトルは社名・お店などの屋号になる場合が多いですがホームページに使用するタイトルは非常に重要な意味を持っています。
後々のアクセス数などにも影響してきますのでご自身のビジネスに合わせたタイトルにしましょう。
キャッチコピーは必須ではありませんがこのホームページが何のために存在しているのかを表現できるので、サイトコンセプトに沿って決めるといいでしょう。
PC・スマートフォン・タブレットなどの端末によってホームページの見え方が違ってきます。
最初に全ての端末に対応するホームページを作るのかそれともスマホのみで作成するのかなど決めておくとよいでしょう。
ホームページに掲載するコンテンツや写真を決めます。
又、会社概要やお問い合わせフォームは設置するのかなどサイトコンセプトに沿ったホームページに必要なページも決めます。
ホームページを公開するにあたり、ドメインとサーバーが必要です。
ドメインの中には独自ドメインというものがあり、会社名などで取得することが多く、覚えてもらいやすく信頼性も増すため、独自ドメインを取得することをお勧めしています。サーバーに至っても無料のサーバーも数多くありコスト面を考え無料サーバーを選ばれる場合もあります。しかし、無料サーバーは無料で使えるのが大きなメリットですが、その分多くのデメリットがあります。ビジネスとしてホームページを運用される場合には有料サーバーでの運用をお勧めしています。
WEB CREATION FLOW
ホームページ制作の流れ
お問い合わせ
K'sLinkのWeb制作にご興味を持っていただけましたら、料金のこと、技術のこと、その他どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームヒアリング
まだ具体化されていない、思い描いているホームページのことをお聞かせください。お話し合いの中で、ホームページを制作する時のことだけではなく、サーバ環境や運用状況の確認なども含め、総合的にお伺いいたします。
提案
作りっぱなしのホームページではなく集客など運用につながる制作を行っています。エンドユーザーはもちろん、運営側も使いやすく、積極的に、かんたんにホームページ運用できるようにご提案いたします。
K'sLinkホームページ制作実例お見積り
ヒアリングした内容やご提案した内容を元に方向性や構成・必要なシステムなどにかかるお見積もりをご提示致します。
基本プランの詳細はこちらご契約
私たちのご提案やお見積金額にご了承いただければ、ご契約成立です。
制作に必要な物のご用意をお願い致します。
ご自身での用意が難しい場合は担当者にご相談ください。
サイトマップ(Webサイトの骨組み)作成
ホームページのメニューを決定します。
多くの人が使いたいコンテンツはメインで扱い会社概要・個人情報保護方針など、特定の人しか使わないコンテンツはサブメニューになどユーザーがクリックしやすい箇所や導線を考慮し、WEBユーザービリティに沿ったサイトマップを作成します。
サイトマップはホームページを公開後、SEO対策にも使用します。
したがい、適当に作成していては、最適化できません。
ディレクトリ構造を理解しながら検索エンジンに引っかかってもら
えるように作成します。
デザイン作成
何を一番見てもらいたいか、飽きの来ないデザインにするにはどうするか、WEBユーザビリティに沿ったレイアウトは何か、容量制限のあるネットワーク環境でも快適に使えるレイアウトはどれかなど一度に多くの情報から戦略に沿ったホームページレイアウトを作成します。
デスクトップとモバイルの両方で同じ内容になるよう設計し、クライアント様のために制作コストを上げずに効率よく制作できる一番の方法を考えながらデザインを作成します。
コーディング作業
コーディングとはプログラミング言語を使ってプログラムを組み立てていくことで、できあがったデザインをウェブブラウザで閲覧できるように「HTML」や「CSS」などの言語で記述していく事です。
パソコンやスマホでも滞りなく表示されるようにホームページのコーディングと必要に応じてシステムの組み込みを行います。
仮アップロード
テスト版として、コーディングが終わったデータをテストサーバーにアップロードし実際のホームページと同じ状態で表示の仕方、文章の内容など、全てのページをご確認頂きます。
納品
テスト版のホームページに問題がなければ実際のサーバーへアップロードして公開となり納品となります。
Works
直近の制作実績2021.05更新
CONTACT
お気軽にお問い合わせください。