北海道札幌市にあるホームページ、広告デザイン制作会社
北海道札幌市にあるホームページ、
広告デザイン制作会社
ホームページ制作
制作のポイントと流れ
料金一覧
99-pack
おまかせ安心パック
定額制ホームページ
補助金活用の流れ
小規模持続化補助金
事業再構築補助金
ものづくり補助金
広告運用
制作実績
SEO・MEO対策
その他制作
紙媒体デザイン
アプリ制作
LINE公式 & Facebook制作
見積りシミュレーター
無料相談/相談予約
TEL.
011-716-0505
電話する
営業時間:
9~18時(不定休)
メニュー
ホームページ制作
制作のポイントと流れ
料金一覧
99-pack
おまかせ安心パック
定額制ホームページ
補助金活用の流れ
小規模持続化補助金
事業再構築補助金
ものづくり補助金
広告運用
制作実績
SEO・MEO対策
見積りシミュレーター
無料相談/相談予約
その他制作
紙媒体デザイン
アプリ制作
LINE公式 & Facebook制作
販路拡大の必須アイテム
小規模
持続化
補
助
金
で
オトク
に
ホームページ
を作りませんか?
返済不要
の補助金が
ある今が
チャンス
!
補助金額
50
万円~
200
万円
申請には
提携専門家
を
ご紹介可能
Webマーケターが
売上・集客UP
サポート
補助金申請受付には締切日があります
■小規模持続化補助金
2022年
9
月上旬
申請締め切り
■ものづくり補助金
2022年
応募必着
8
月
18
日(木)
詳しく見る
■事業再構築補助金
2022年
応募必着
6
月
30
日(木)
詳しく見る
売上・集客UPのチャンス!
ご相談
無料!
補助金活用方法を問い合わせる
補助金活用方法を電話で問い合わせる
011-716-0505
受付時間:9時~18時(不定休)
オンライン相談でも訪問相談でもOK!
ひとつでも
当てはまる
のなら・・・
ぜひご検討
を!
ホームページを
持っていない
ホームページは
あるが
放置状態
オンライン
で
商品を
販売
したい
新規のお客様を
逃しているかも・・・
返済
不要
補
助
金
を
活用
しませんか?
補助金で
ホームページ制作
、
リニューアル
を
検討・作成
している企業が
急上昇中
新しい販路を獲得できる
チャンス!
よくある質問
Q1
補助金の対象
は
ホームページだけ?
A1
それだけ、
ではありません。
チラシの作成・配布、看板の制作、
SNS運用費用など
販路拡大に伴うもの
が
対象となります。
K'sLinkなら!
ホームページ作成・リニューアルと 一緒にSNS運用など広告企画や 広告代行など
まとめてご相談
OK!
Q2
業種
は
関係ありますか?
A2
まったく、
関係ありません。
不動産・製造業・サービス業など、
全ての
業種が補助金の対象
になります。
K'sLinkなら!
17年の歴史の中で培ってきたノウハウがあるので様々な業種、 業態に
最適なご提案
ができます!
補
助
金
とは?
補助金とは
企業や個人などが行う事業
を
支援
するために、
国や地方公共団体
が
資金の一部を給付
する制度です。
ホームページ作成に活用しやすい
補
助
金
は
3
つ!
小規模事業者
持続化補助金
ものづくり
補助金
事業再構築
補助金
小規規模事業者の販路開拓や生産性向上の取り組みを支援するため費用の一部を支援するための補助金です。
小規模
事業者
とは?
中小企業基本法第2条第5項に規定する従業員が 20人以下(商業(卸売業・小売業)・サービス業は 5人以下)の事業者等の事を言います。
● 通常枠
補助率
上限
● 成長・分配強化枠
補助率
上限
● 新陳代謝枠
補助率
上限
※一部の分類型において赤字事業者は3/4の補助率
● インボイス枠
補助率
上限
こんなに
オトクだなんて!
金銭的課題
や
製作費にお悩み
でも
補助金を活用して
低コストで
ホームページが作成
できます!
補助金活用
で
ホームページ
を
作成
するなら
K'sLinkにお任せ
を!
理由
1
行政書士が
補助金申請をサポート
書類作成専門家の行政書士が補助金申請に必要な書類を作成するので安心です。
※行政書士への依頼料は別途かかります。
理由
2
スマホアプリ開発や
WEB開発も
対応可能
ホームページに新しい機能をつけたい・SNSと連動して運用したいなどお客様のビジネスに最適なご提案が出来ます。
理由
3
プロのコンサルタント
の
集客UPノウハウ
SEOやMEOのノウハウを持ったコンサルタントが集客・売上UPのノウハウをご提案致します。
K'sLink
なら
いろいろな業種・業界の
作成実績
が
豊富
!
制作実績
一
部
ご
紹
介
※補助金を使用していない制作実績もあります。
これまでご相談いただいたお客様一例をご紹介
● スマホ対応サイト(レスポンシブ)
既存のホームページを
スマホ対応
にしたい!
ご相談
スマホの操作性を重視した
ホームページを制作
ご提案
スマホのアクセス
が増え、
売上が上がった
● 予約サイト(WEB予約機能)
オンライン予約
が出来る
ホームページを作りたい!
ご相談
レッスン予約機能
が付いた
ホームページを制作
ご提案
予約の取りこぼしが防げ
、
売上が上がった
● ECサイト(ネットショップ機能)
オンライン
でオリジナル商品を
販売
したい!
ご相談
ネットショップ機能
がついた
ホームページを制作
ご提案
新しいお客様
に認知され、
売上が上がった
補助金申請から制作開始までの流れ
FLOW
STEP1
ご相談
まずはお問い合わせください。
ご相談の中で概算のお⾒積をさせて頂きます。
STEP2
申請書類
準備
お見積もりにご納得頂けましたら申請に必要な書類などのご準備をお願い致します。 申請に関して不安があるお客様には提携専門家をご紹介致します。
STEP3
申請書類
提出
お客様(もしくは弊社ご紹介の提携専門家等)から補助⾦事務局へ書類をご提出頂きます。
STEP4
審査
審査終了後に承認されたら制作を開始します。
お気軽に
ご相談ください
補助金申請受付には締切日があります
■小規模持続化補助金
2022年
9
月上旬
申請締め切り
■ものづくり補助金
2022年
応募必着
8
月
18
日(木)
詳しく見る
■事業再構築補助金
2022年
応募必着
6
月
30
日(木)
詳しく見る
売上・集客UPのチャンス!
ご相談
無料!
補助金活用方法を問い合わせる
補助金活用方法を電話で問い合わせる
011-716-0505
受付時間:9時~18時(不定休)
オンライン相談でも訪問相談でもOK!